nanaco(ナナコ)の使えるお店
nanaco(ナナコ)を利用するに辺り、最も利用することが多いのが、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブンアイホールディンググループの店舗だと思います。
ただし、実はnanaco(ナナコ)が使えるお店は、セブンアイホールディング以外にも多くの店舗で利用ができます。
nanaco(ナナコ)が使えるお店の詳細はこちらの公式サイトで紹介されています。
nanaco(ナナコ)の還元率
上記で紹介したようにnanaco(ナナコ)を使えるお店は非常に多くの店舗があります。
nanaco(ナナコ)を使えるお店で注意しなくてはいけないのが、nanaco(ナナコ)を使えてもポイントが貯まるお店と貯まらないお店、還元率に差がある点です。使えるお店でもポイントの貯まりやすさが異なる店舗があります。使えるお店とポイントの有無の一部店舗を以下に紹介したいと思います。公式サイトではすべてのお店を紹介しています。
| 店舗名 | ポイントの有無 | 
|---|---|
| セブンイレブン | 100円つき1ポイント | 
| イトーヨーカドー | 100円つき1ポイント | 
| 西武・そごう | 100円つき1ポイント | 
| ヨークマート | 100円つき1ポイント | 
| ヨークベニマル | 100円つき1ポイント | 
| ザ・プライス | ポイントなし | 
| デリシア | 200円つき1ポイント | 
| アップルランド | 200円つき1ポイント | 
| ダイイチ | 200円つき1ポイント | 
| ザ・ガーデン自由が丘 | 200円つき1ポイント | 
| ロフト | 100円つき1ポイント | 
| かっぱ寿司 | 100円つき1ポイント | 
| デニーズ | 200円つき1ポイント | 
| かっぱ寿司 | 100円つき1ポイント | 
| coco壱番 | 200円つき1ポイント | 
| コメダ珈琲 | 200円つき1ポイント | 
| 上島珈琲店 | 200円つき1ポイント | 
| マクドナルド | 200円つき1ポイント | 
| ドミノ・ピザ | 200円つき1ポイント | 
| ミスタードーナッツ | 200円つき1ポイント | 
| ビッグカメラ | 200円つき1ポイント | 
| 赤ちゃん本舗 | 100円つき1ポイント | 
| ツルハグループ | 200円つき1ポイント | 
| ココカラファイン | 200円つき1ポイント | 
| エッソ | 給油1リットルにつき1ポイント | 
| モービル | 給油1リットルにつき1ポイント | 
| ゼネラル | 給油1リットルにつき1ポイント | 
| コカ・コーラ自販機 | 100円つき1ポイント | 
コンビニやガソリンスタンド、飲食店、自動販売機にまで使えてしまいます。基本的にnanaco(ナナコ)が利用できるところはできるだけ使ったほうがおトクになります。
しかし、上記のように還元率は、100円つき1ポイントの店舗では1%、200円つき1ポイントの店舗では0.5%となります。1%の還元率では、nanacoを使ったほうが通常のクレジットカードよりもおトクになりますが、0.5%の還元率では、通常のクレジットカードと変わらないため、あまりおススメができません。
ただし、この還元率は、現金でチャージをしてnanacoを利用した場合の還元率のため、nanacoチャージをクレジットカードにすることで還元率を1%以上に買えることができます。
nanacoチャージをクレジットカードでしてポイントを2重取りにする方法は、nanaco チャージでおトクになるクレジットカードで紹介をしています。