logo
[広告]
kaigaihoken

海外旅行傷害保険付きクレジットカード

海外旅行傷害保険がついてるクレジットカード?

クレジットカードの付帯サービスの中で多いのがこの海外旅行傷害保険付きのクレジットカードです。

カード会社が海外旅行傷害保険を付帯している理由はズバリ、海外旅行へ持って行ってほしいためです。海外旅行へクレジットカードを持って行ってもらえれば、おみやげを買ったりやブランド品を買ったりなど通常よりも多くお金を使ってくれる機会があるため、お財布の中にいれて行ってほしいと考えています。

そんな意向はあまり考えず、おトクに「海外旅行傷害保険」として使えるカードを紹介していきます。

保険内容の用語解説

まず、オススメのクレジットカードを見て頂く前に、何やら不明な言葉が多いので、しっかりと、各保険の内容を見ていただきましょう。

旅行保険の内容は、どのカード会社も同じ項目から成り立っています。記載内容は若干異なる場合が多いですが、基本的には同一のため、以下にそれぞれの内容を記載します。

・死亡、後遺障害

こちらは読んで字のごとくです。旅行期間中の事故によるケガが原因で死亡、または、後遺症が残ったケースに適用される内容です。旅行中に強く頭を打ち、それが原因で死亡に至った場合、旅行中に骨折をして帰国後も麻痺が残っている場合などです。

・治療、疾病費用

旅行期間中に体調が悪く、治療を行った場合に適用される内容です。旅行中に病院へ行き処方箋をもらった場合や入院費用なども含まれます。

携行品損害

保険のお支払い対象となる期間中に、旅行に持って行った持ち物が、盗まれる・壊れる・火災などの偶然な事故で損害を受けるなどした場合に適用される内容です。海外旅行中に、デジカメをうっかり落としてしまい、壊してしまった場合などです。

・救援者費用

海外旅行中に、入院などにより親族が現地に行くなどの場合に適用される内容です。適用される内容はカード会社により若干異なる場合が多いです。

・損害賠償

保険のお支払い対象となる期間中に、偶然な事故によって、他人や他人のものに損害を与えた場合に適用される内容です。身近な例ではホテルのカードキーをなくしてしまった場合などに適用されます。

・保証期間

どのカード会社も基本は、1回の旅行につき日本を出国した日の翌日から数えて90日間です。カードにより異なる場合があるため、詳細は別途確認をしていただければと思います。

実際に使う保険は?

さて、用語の解説を行いましたが、起こりそうな内容となかなか起こりそうにない内容があったかと思います。

最も起こりそうな内容は「携行品損害」かと思います。ただし、「保険にはいる」ということを考えると、「治療、疾病費用」も重要な項目かと思います。何かが起こってからでは遅いですし、保険に入る意味がなくなっていまいますからね(;・∀・)

クレジットカード会社の保険内容で「最大」「最高」などの文字が並ぶ場合が多いです。しかし、通常の海外旅行(極端な僻地などを除く)で実際に利用するシーンを想像すると、保険として必要な内容は「携行品損害」「治療、疾病費用」の充実だと思います。

海外旅行傷害保険が付帯されたクレジットカードを選ぶ際はこの2箇所を重点的に見たほうが良いでしょう。仮に死亡保障のみのカードを持っていたとしても、かなりまれなケースしか使えないですしね(´・ω・`)

持っているだけで無料で保険??

もちろん年会費がかかるカードも有りますが、おトクに「海外旅行傷害保険」として使えるカードで重要なのは年会費無料でもこの海外旅行傷害保険を付帯しているカードがあるってことです。つまりそれってもしかすると、、お金がかからず、無料で海外旅行傷害保険に入れるってこと(*´∀`*)これって超お得じゃないでしょうか。こっそりお財布に忍ばせておけば、カードを使わなくても(もちろん使っても)海外旅行のもしもの時に役立ってしまうんです!!!ただし、カードの保険適用条件が自動付帯(カードを持っていれば保険を適用しますよってこと)である必要がありますので、要注意です。カードが利用付帯となっている場合、クレジットカードを使って旅行費を支払った場合にのみ保険が適用されるので、持っていってるだけじゃダメなんですorz

また、海外旅行傷害保険で最も使う可能性がある保険が、ケガ病気治療費などの保険になるかと思います。これらの保険は自動付帯が前提ではありますが、カードを何枚持っていても各カード会社が保障してくれるため、合算して利用をすることができます。

1枚辺りの保障額は少ないですが、2枚〜3枚合わせてもつことで、高額な保障となります。例えば、海外で怪我をして病院で行く場合、下で紹介する自動付帯のカードを全て持って行ったとすると580万円分の治療費(エポスカード:200万円、JCBカード R:100万円、イオンカードSUICA:50万円、DCカード Jizile:30万円、orico ib:200万円)が保険として適用されています。海外旅行に持って行っているだけで適用(自動付帯)されるのです!もう、空港で高額な保険料を支払う必要はありません(・∀・)

そのため、年会費無料の海外旅行傷害保険付きカードは、複数枚持って、いざというときに備えることをオススメします。

持ってて損なし!年会費無料×自動付帯!

自動付帯×年会費無料のカードは何枚持っていても損にはなりません!且つ、複数枚持っていることで万が一の高額入院費などに備えることができます。

旅行代金利用でさらにアップ!年会費無料×利用付帯!

利用付帯×年会費無料のカードは、上記の2〜3枚のカードと同時持ちをオススメします。海外旅行決済用のカードと割りきって利用しましょう。

三菱UFJカード VIASOカード

年会費無料でポイントの交換忘れなどがないオートキャッシュバック機能付きのクレジットカード。ETCカード、携帯電話料金、各種プロバイダー料金のお支払いでポイントが通常の2倍海外旅行傷害保険付き

mufg-viaso
年会費(2年目以降) 無料 ( 無料 ) ETCカード年会費 無料(発行手数料1枚につき1,100円(税込)) (※)
還元率の目安 0.500 % 〜 1.000 % (※) ポイント有効期限 12ヶ月
最短発行日数 翌営業日 国際ブランド
国内旅行傷害保険 - 海外旅行傷害保険 最高 2,000万円 <利用付帯>

☆ご入会キャンペーン実施中☆

新規ご入会特典で 最大10,000円キャッシュバック

※ 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※ 特典には条件があります。
※ 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) 注:ご利用内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※ インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net) 注:ご契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。
※ ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

※ETCカード:ETCカード発行手数料:1枚につき1,100円(税込)

PR:三菱UFJニコス株式会社

JCB CARD W

18歳〜39歳以下でWEB限定のクレジットカード。還元率が常に1%を超え、年会費/ETC年会費いづれも年会費が無料。年会費が無料なのに海外旅行保障最大2,000万円(利用付帯)と付帯サービスまで充実した高還元率カード。

jcb-w
年会費(2年目以降) 無料 ( 無料 ) ETCカード年会費 無料
還元率の目安 1.000 % 〜 10.500 % (※) ポイント有効期限 24ヵ月
最短発行日数 最短5分 (※) 国際ブランド
国内旅行傷害保険 - 海外旅行傷害保険 最高 2,000万円 <利用付帯>

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

※ナンバーレスカード申込みの場合は、即日発行が可能。
※即日発行に必要なモバ即の入会条件は以下。
①9:00AM~8:00PMでお申込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
③モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※番号ありの場合、最短3営業日

PR:株式会社ジェーシービー

JCBカード S

Amazon、スターバックスなど優待店での利用で還元率が最大10%最短5分で即時発行、ネットや店頭ですぐに使用可能。「JCB カード S 優待 クラブオフ」が利用可能。国内外20万ヵ所以上の施設やサービスが最大80%割引

jcb-s
年会費(2年目以降) 無料 ( 無料 ) ETCカード年会費 無料
還元率の目安 0.500 % 〜 10.000 % (※) ポイント有効期限 24ヶ月
最短発行日数 最短5分 (※) 国際ブランド
国内旅行傷害保険 - 海外旅行傷害保険 最高 2000万円 <利用付帯>

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

※ナンバーレスカード申込みの場合は、即日発行が可能。
※即日発行に必要なモバ即の入会条件は以下。
①9:00AM~8:00PMでお申込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
②顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
③モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※番号ありの場合、最短3営業日

PR:株式会社ジェーシービー