ETCパーソナルカードとは

ETCパーソナルカードは、クレジットカードの契約をしなくてもETCを利用することができるカードです。

一般的には、クレジットカードと同時に申し込まないと利用ができないETCをクレジットカード無しで利用できるようにしたカードなので、クレジットカードを作りたくない方や事情がありクレジットカードを作ることができない方にもETCが利用できるようになるカードです。

ETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードは、

ETCパーソナルカードの発行会社
  • ・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
  • ・中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)
  • ・西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
  • ・首都高速道路株式会社
  • ・阪神高速道路株式会社
  • ・本州四国連絡高速道路株式会社

の6社が共同で発行しているETCカードです。

年会費 1,234円とデポジット(保証金)が必要になります。

これは、平均利用金額に応じて変わります。最低平均利用金額が5,000円に設定されているので、その4倍の20,000円がデポジットとして申し込み時に必要になります。

平均利用金額が5,000円ごとに設定されているので、10,000円になった場合は40,000円がデポジットで必要になります。

高速道路を利用した通行料金は、一定期間の利用分が毎月27日に引き落とされます。引き落としが来ない場合にはETCパーソナルカードが利用できなくなってしまうので気をつけましょう。

また、支払いが終わっていない利用料金がデポジットの80%超えた場合も利用ができなくなってしまうため利用状況も確かめておきましょう。足止めされてしまうケースもあります。

デポジットは、高速道路の利用がなくなった時に解約をすると戻ってきます。忘れてそのままにしてしまうと勿体無いので解約の手続きをしましょう。

ETCパーソナルカードの申し込み方法

ETCパーソナルカードの申込み方法
    ETCパーソナルカードは、申し込み用紙(ETCパーソナルカード利用申込書)によって申し込みができます。

  • ・サービスエリアのインフォメーションでもらう。
  • ・NEXCO東日本お客さまセンター(03-5338-7524・24時間無休)で郵送を依頼する。

その後、必要事項を記入した上でETCパーソナルカード事務局に郵送すると、デポジットの振込依頼用紙が届きます。振込をするとETCパーソナルカードが送られてきます。

ETCパーソナルカードの注意点

かかる費用が年会費、デポジットそして通行料となっているので費用としてかさんでしまいます。また、申し込みが郵送でのやり取りになるため時間や手間がかかります。クレジットカードと同様の割引サービスを受けることができるようになりますが、クレジットカードに付いているカードの利用ポイントはつきません。

まとめ

クレジットカードの契約とは関係がないカードなので、審査などは特にありません。事前にデポジットを設定して入金することができれば利用ができます。ただ、それと合わせて年会費や通行料を支払うことになると少し負担が多いように思います。

そう言ったことを考えるとクレジットカードが付いたETCカードの方がメリットが多いです。クレジットポイントだけでなく、手続きがインターネットで出来ることや発行が早く、費用がかかりません。

ETCマイレージサービスとは

ETCマイレージサービスについてあなたはどれだけの知識がありますか?

そもそもマイレージサービスを知らない!という方もいるかと思います。

よくETCをご利用する方で、ETCマイレージサービスに登録していないと、大きな損失になっていることもあります。

ETCマイレージサービスについて理解してもらえるように、詳しく紹介するので参考にしてください。

ETCマイレージサービスとは?

ETCマイレージサービスを簡単に説明すると、ETCを利用するごとに貯まるポイントのサービスです。

飛行機のマイルと同じで、利用すれば利用するだけポイントが付与されルため、よくETCをご利用する方は、ポイントが貯まりやすいです。

ETCマイレージサービスは無料で登録で、年会費も無料のため、ETCをご利用の方はぜひ付けることをオススメします。

ETCを利用するまでにかかる費用

ではここで、ETCをご利用でない方に向けて、ETCを利用するまでにかかる費用について紹介します。

現在のETC利用率は約90%となっており、10人に9人はETCを利用しているのです。

これだけ多くの方が利用しているのですから、ETCのサービスが増えてくるかもしれませんね。

ETCを利用するまでにかかる費用は、合計で10000円〜25000円程度になります。

なぜここまで値段に差があるのかというと、ETC車載機の値段に差があるからです。

ETC車載機はETCを利用する上で必ず必要になります。

ETC車載機がどのようなものかというと、通行料金を支払う際に料金所と情報を交換し、正確に通行料金を支払えるものです。

このETC車載機は車のブランドによって種類が異なったり、

音声が異なったりして値段に差が出るのです。

ETCマイレージサービスの登録方法

ETCマイレージサービスの登録方法について紹介します。

ここまで紹介してきて気になった方も多いと思いますので、参考にしてください。

登録方法には、「インターネット」「郵送」の2種類があります。

あなたのお好みの方法で登録しましょう。

インターネット

ETCマイレージサービスはインターネットから申し込み、登録ができます。

インターネットの方が郵送に比べて、1週間〜2週間早いため、インターネットがご利用できる方は、インターネットから申し込みをすることをオススメします。

インターネットの場合は登録完了までに1週間ほどかかります。

インターネットの申込みは、こちらから申し込んで登録しましょう。

ETCを利用してマイルが貯まるようになったらインターネットから、どれだけポイントが貯まったのか確認することもできます。

郵送

郵送の場合は登録完了までに2週間〜3週間かかりますので、なるべくならインターネットから登録した方が良いと思います。

郵送での登録方法を箇条書きで簡単に説明します。

郵送での登録方法
  • ・専用の申込書をもらう(料金所事務室やサービスエリアで)
  • ・必要事項を記入する
  • ・郵送する

郵送の場合気をつけて欲しいことがあります。それは「郵送代を支払う」ことです。

インターネットなら無料で登録できますが、郵送の場合郵送代を負担しなければいけないため余計なお金がかかってしまいますので、注意してください。

ガソリン系クレジットカードとは

クレジットカードの中には銀行系クレジットカードや流通系クレジットカードなどあります。

銀行系は銀行の発行するクレジットカード。

メリットとしては金融関係が多くなります。

流通系クレジットカードはスーパーやコンビニなどでの利用時に大きのメリットを受けられます。

それぞれ特化したサービスがありますが年々高騰するガソリン代。

そんな絶対必要な燃料が少しでも安くなるガソリン系クレジットカードは利用していますか?

生活する中で車は必要!でもガソリンの高騰は家計に大打撃を与えます。

そこで少しでもお得に給油できるガソリン系クレジットカードについても

勉強しておくと1回の給油もお得に済ませることができますよ。

ガソリン系クレジットカードとは?

ガソリン系クレジットカードはその名の通りガソリン代がお得になるクレジットカードです。ですので、石油元売り会社がカード会社と連携して発行しています。

今回この記事では利用率の高いENEOS、出光、Shellの3つの会社でお得に利用できるクレジットカードを紹介します。

ガソリン系クレジットカード『ENEOS』

ENEOSカードの特徴はとにかく特典の種類が多いことです。

ガソリン系クレジットカードを利用することで燃料を入れるときの値引きはもちろんですがポイント還元率、キャッシュバックなど他にもさまざまなサービスが受けられます。

またENEOSは日本国内でも約30,000箇所あります。

どこに行っても少し車を走らせるとENEOSはあるのでせっかくENEOSカードがあるのに利用できない…なんて損したと感じることもないでしょう。

ガソリン系クレジットカード『出光』

シュワッチ!と声を出したくなるのは世代を感じさせますか?(笑)

とにかくガソリン代が1番安い!そんなイメージがまだまだ根強いのは出光でしょう。

提携する会社には楽天もありますし楽天カードを提示することで2倍のポイントがもらえるのも人気の理由!

またクレジットカードのブランドも豊富でアメリカン・エキスプレスや親しみのあるJCBやVisa、またMastercardの4つのブランドからカードを発行することができます。

利用シーンに合わせてブランドも選択できるので燃料代もお得に、でもメインカードとしても利用しやすいのが出光カードです。

ガソリン系クレジットカード『Shellカード』

ハイオク車には特におすすめのShellカード。

サービスステーションも多く使いやすさもメリットの一つです。

またShellカードは独特なサービスを提供しており過去6ヶ月間のカード決済代金から次の6ヶ月間のガソリン代の値引き額が変動するというサービスを提供しています。

分かりやすく言えば6ヶ月間shellカードをメインに利用すれば次の6ヶ月間はガソリン代がお得になるんです。

使えば使うだけガソリンが安くなる!ハイオク車利用者にとってはかなり嬉しいサービスです。

ガソリン系クレジットカードのサービスを知り自分に合ったカードを選ぼう

燃料高騰は家計に響きます。しかしガソリンがないと車は使えません。

そこで燃料代を賢く節約するためにもガソリン系クレジットカードは1枚持っておきたいクレジットカードです。

目的別にメリットと感じるサービスを提供するクレジットカードを賢く利用して燃料代を節約しましょう!

銀行系、信販系、流通系のクレジットカードとは

クレジットカードは、一般的にいくつかの系列に分けられています。クレジットカードを発行する母体や業態によって大きく、銀行系・信販系・流通系に分けられます。

系列によって違いが出るのは、サービスの部分になりクレジットカードの基本的な機能は変わりません。系列によって、また発行している運営母体によってサービスが異なります。

大きく分けた系列を知っておくことで、サービスについても理解がしやすくクレジットカードについて理解がしやすくなります。

銀行系のカード

銀行系の代表的なクレジットカード言えば、「三井住友カード」をはじめとする銀行の名称がついたカードのことを指します。

発行元は、銀行のグループ会社(子会社)であることが多いですが銀行本体が発行をしているクレジットカードもあります。

1960年代では銀行法によって、銀行本体での発行ができなかったためグループ会社での発行が主になり、今もそれは変わらず主流となっています。その後、銀行法の改正によって銀行本体でのカード発行が可能になりました。

銀行本体が発行しているクレジットカードで代表的なのは、「三菱東京UFJ-VISA」があります。

銀行系カードは、大きな特徴は「信頼性の高さ」と言えます。初めてクレジットカードを検討する人には安心感をもって利用できるクレジットカードです。

信販系のカード

信販系のクレジットカードの発行元は信販会社になります。信販会社には、いくつかの解釈があります。クレジットカード会社のことを言うとするものがありますが、クレジットカードを含めた信用で支払いの立て替え(貸し付け)をする会社を指すのが正しいです。

信販会社で思いつくオリコは、クレジットカードの発行だけでなくカードなしでもローンが組めます。例えば、iPhoneで有名なAppleでは、期間限定の金利ゼロローンをオリコを利用して提供しています。

他にも、国際ブランドのDiners Club・VISA・JCBなどが信販系にあたります。ステータス性が高いカードの提供をしているDiners Clubなどは敷居が高いですが、信頼性も高いので一度は持ってみたいカードです。

流通系のカード

スーパーやコンビニをはじめ大手百貨店やECサイトなど小売販売をしている会社やその関連会社が発行しているクレジットカードを流通系とまとめています。

一般的に一番馴染みがあるクレジットカードになると思います。カードを発行しているお店を利用した時にポイントの還元が多くなるなどの特典があるのが特徴です。これは、銀行やや信販系に比べても高い傾向があります。

また、割引を受けられる特典がある場合もあり、日々の生活には嬉しいカードです。他には、国際ブランドを選ぶことができるのも大きなポイントで、海外でも利用ができます。選べるブランドはVISA・MasterCard・JCBが選べることが多いです。

まとめ

クレジットカードを把握するための系列ごとの分類です。それぞれ特徴があり、馴染みのある発行元のカードを選ぶことでクレジットカードの機能面だけではなく他にもいろいろなメリットがあります。

猫好きにはたまらない!フェリシモ猫部VISAカード

フェリシモ猫部VISAカードは、猫のイラストがデザインされた、猫好きにはたまらないクレジットカードです。

カードの可愛さはもちろんですが、カード利用額の一部が国内の動物愛護団体に寄付され、猫保護活動に役立てられることも魅力です。

フェリシモとは?

フェリシモは、神戸県に本社がある大手の通信販売会社。1965年に創業した老舗の会社です。主に女性向けのファッションの開発や販売に力を入れています。その他、メンズ用品、子供服、雑貨、おもちゃなども取り扱っています。

ファッションの方向性は、かわいさ、清潔感、エコです。

日本や海外で基金を設立するなど、自然環境を守る活動を積極的に展開しています。こうした社会貢献活動に力を入れる点がフェリシモの大きな特徴となります。

フェリシモ猫部のカードスペック

フェリシモ猫部visaカードの年会費、還元率など表にしてみました。

年会費 1,250円+税(初年度無料)
国際ブランド Visa
申し込み資格 満18歳以上で申し込めますが、高校生は不可です。未成年者の場合は、保護者による同意が必要となります。
ポイント還元率 0.5%
カード利用限度額 80万円
キャッシング利用限度額 50万円
付帯機能(電子マネー) 三井住友カードiD、Apple Pay、WAON、PiTaPa(交通系ICカード)
追加可能カード
最短発行日数 3日

年会費は1,250円+税で、初年度の年会費は無料。前年に1回以上カードを利用すると、次の年は年会費無料になります。

インターネットで申し込むと最短で3営業日で発行。インターネットで申込内容を入力し、支払い口座を設定します。入会審査のあと発行が完了。カードは約1週間で到着します。

年会費400円+税にて、ECTカードに申し込み可能。前の年にECT支払いの請求を1回以上していれば、2年目からは無料です。家族会員は400円+税で申し込めます。

それではフェリシモ猫部Visaカードの特徴、特典も見ていきましょう。

フェリシモ猫部Visaカードの特徴、特典

フェリシモ猫部VISAカードの大きな特徴は、「フェリシモわんにゃん基金」に寄付できることです。

カードで利用した額の0.12%が、国内にある動物愛護団体におくられます。ゴロ合わせですが、ここでの0.12%というのは「わんにゃん」という意味です。

このカードで支払えば支払うほど、犬や猫をはじめとする動物たちの保護活動に寄付ができるという仕組みです。

フェリシモ猫部VISAカードの特典は3つあります。

フェリシモ猫部VISAカードの特典
  • ・オリジナルプレゼントがもらえる
  • ・年間利用額に応じてプレゼント
  • ・提携施設を優待料金で利用可能

それぞれ解説していきましょう。

オリジナルプレゼントがもらえる

利用額に応じて付与されたポイントを使うと、オリジナルのプレゼントがもらえます。もちろん、猫のデザインが楽しめる仕様となっています。

たとえば、100ポイントたまると、可愛い猫のデザインがほどこされたオリジナルクリアファイルがもらえます。

猫耳ヘアターバンは200ポイント。オリジナルTシャツは700ポイント。猫が好きな人にはたまらない「猫好き猛アピール」をテーマとするデザインです。

オリジナルプレゼント例
  • 100ポイント:オリジナルクリアファイル
  • 200ポイント:猫耳ヘアターバン
  • 700ポイント:オリジナルTシャツ

漫画家の山野りんりんさんに、愛猫や愛犬の似顔絵を描いてもらえる権利は900ポイント。世界にひとつだけの猫ちゃん、わんちゃんの絵を、自宅に飾ることができます。

もちろん、貯めたポイントを「わんにゃん基金」のために使うことも可能。100ポイントがあれば、一口300円から寄付することできます。飼い主がいない動物たちの保護、里親探し、飼育、救助などに活かされていきます。

年間利用額に応じてプレゼント

年間の利用額に応じたプレゼントがもらえます。

カードの利用金額が合計で50万円(税込み)になると、フェリシモ猫部オリジナルのハンドタオルがもらえます。

月1日から翌年の3月31日までの利用金額が、この特典の対象です。プレゼントされるタオルは、猫のシルエットがあしらわれたスタイリッシュなデザインです。本会員と家族会員が利用した金額を合算できることが大きな注目点です。

提携施設を優待料金で使える

フェリシモが提携している施設を優待価格で使えます。

フェリシモ猫部VISAカードを提示すると、おもに猫に関連する施設で、会員ならではのサービスを受けることができます。

例えば、保護猫カフェである「ネコリパブリック」でカードを見せると、15分を無料で延長することが可能に。特定非営利法人である「もりねこ」の保護猫カフェでは、猫用のおやつをひとつプレゼントという会員向けサービスが用意されています。

優待施設の場所などはこちらでご確認いただけます。

また、買い物をするとレジン製の猫チャームを1点もらえるという特典がうけられるのが手作りの猫雑貨を扱う通販サイト「ねこりん」。百年家具KIJINという木のオーダーメイド家具屋さんで猫用の家具を発注すると、自分の猫ちゃんの写真が刻印されたグッズがもらえるそうです。

このように愛猫家さん向けの特典が中心ですが、レンタル音楽スタジオの値引きサービス、居酒屋レストランのドリンクサービスなどを選ぶことも可能です。

全国に提携店がありますので、自分の好みや目的に応じて選ぶことができますね。

フェリシモ猫部のカードデザインは2種類!

フェリシモ猫部Visaカードのカードデザインは2種類。フェリシモベーシックデザインと山野りんりんデザインの2種類です。

フェリシモベーシックデザイン

猫のシルエットが特徴的なのが、フェリシモベーシックデザイン。猫の黒いシルエットがうかびあがるチャコールグレーのカードは、猫ちゃんのようなあたたかさを感じさせてくれます。また、男女に関わらず使いやすいこともフェリシモベーシックデザインの特徴。シンプルで落ち着いた配色のため、猫をモチーフにしながらも大人っぽさが残ります。

また、さりげなく猫好きをアピールできる点もフェリシモベーシックデザインの魅力のひとつ。猫が好きな人は、さりげない猫アイテムを見逃しません。猫のシルエットのデザインに気が付く人は、真の猫好きと考えていいでしょう。カードのデザインをきっかけに、さらに仲が深まるなんてこともあるかもしれません。

山野りんりんデザイン

猫ちゃんの可愛さであふれているのが、山野りんりんデザインです。

漫画家である山野りんりんさん作のオリジナルイラストが描かれた1枚。このカードデザインの特徴は、クリクリの瞳でこちらをじっと見つめる、元気いっぱいの猫ちゃんたちが、カードいっぱいに描かれていること。猫ちゃんたちの表情はとてもキュート。

カードを見ているだけで幸せな気分になれること間違いなしです。

どうせなら自分が飼っている猫ちゃんと似ているイラストがある方がうれしいもの。山野りんりんデザインにある猫ちゃんは7匹。

はちわれ、キジトラ、三毛、ポインテッドなど、毛柄の種類も豊富です。そのため、自分が飼っている猫に似ているイラストが含まれている可能性が大です。

まとめ

フェリシモ猫部VISAカードは、「猫好きの人の心をぐっとつかむデザイン」が魅力的だと思います。

猫が好きな人は、日ごろから、猫のイラストや写真が入ったアイテムを身につけたいもの。毎日持ち歩くクレジットカードが猫仕様であったら、毎日の買い物が楽しくなり、カードをみながら心をなごませることと思います。

また、猫ちゃんにフォーカスをあてたデザインや特典に目が行きがちですが、用意されているサービスも基本をしっかり押さえています。電子マネーを中心とする付帯機能が充実しているので、毎日の生活のなかに取り込みやすいと思いました。

また、家族カードは会員費が安く、利用額を合算して特典を受けられるので、猫好き家族はみんなで持ちたいとなるかもしれません。

恵まれない猫が増えていることに問題を感じているものの、そのために起こせるアクションは意外と少ないもの。

そのため、利用額に応じて猫保護活動に寄付できるフェリシモ猫部VISAカードのシステムは、カード利用者にとってもメリットになるものです。猫部カード会員向けの提携施設は、今でも募集中ということ。

提携店がさらに増えることで、より猫保護活動に参加しやすくなるといいですね。

日本で発行可能な法人用プリペイドカード2つを徹底解説

日本には、さまざまな決済手段がありますね。クレジットカード、プリペイドカード、デビットカードなど。

そのなかでも法人プリペイドカードはかなり数が少ないカードです。

法人プリペイドカードとは何なのか、どれくらい種類があるのか、メリットデメリットがあるのかを解説していきます。

プリペイドカードとは

プリペイドカードとは、利用者が事前にカードにお金をチャージしておきその範囲内で利用できるカードのことです。

支払い方法が前払いなので使いすぎることがないのが最大の特徴です。使いすぎてしまうひとには、安心の支払い方法ですね。

「プリペイドカードとクレジットカード、デビットカードって何が違うんだっけ?」という方向けにクレジットカードとの違いを解説します。

クレジットカードとデビットカードとプリペイドカードの違い

クレジットカード デビットカード プリペイドカード
審査 あり なし なし
利用可能額 カード会社に設定された限度額 口座の残高 チャージした金額内
支払方法 後払い 前払い(その場で支払) 前払い

クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの大きな違いは、2つです。審査と利用可能額です。

審査の違い

クレジットカードは所定の審査がありますが、それに対してデビットカードとプリペイドカードは審査がありません

審査がないということは自己破産していても、現在借金がいくらあっても作ることができます

利用限度額の違い

クレジットカードはカード会社に設定された金額、つまり極端な話、現在お金を持っていなくても限度額が20万円と設定されていれば20万円分使えることができます。

デビットカードは、口座に入っている分だけ使えることができます。

口座にお金が入っていなければ使えませんし、口座に1億入っていれば1億円分使うことができます。

プリペイドカードはチャージした金額分使うことができます。前払いですのでデビットカードと同じでこちらも手元にお金がなければ使うことができません。

デビットカードと違う点は、自分でチャージした金額の範囲内で使えるということです。

口座からそのままお金が引き落としされるのはちょっと抵抗がある・・・という場合もプリペイドカードが最適でしょう。

また、プリペイドカードによっては有効期限があるものが多いことが特徴のため、使いきれずに期限切れしてしまうことがないようにしましょう。

法人対応のプリペイドカード

現在発行している法人対応プリペイドカードは2枚しかありません。それぞれのプリペイドカードの特徴を見ていきましょう。

Vプリカ 法人専用アカウント機能付き


まずは、クレジットカード会社のライフカードが発行している法人用のプリペイドカード「Vプリカ 法人専用アカウント」をご紹介したいと思います。

名称 Vプリカ 法人専用アカウント機能
発行会社 ライフカード株式会社
年会費 無料
ポイントサービス なし
チャージ方法 クレジットカード/インターネット銀行
利用可能店舗 Visa加盟店(オンライン)
有効期限 1年間
利用限度額 10万円
対象 法人、個人事業主

Vプリカは、日本初の法人専用のプリペイドカードがVプリカ(法人専用アカウント)です。

年会費はもちろん無料

通常のVプリカは、審査なしで作ることができますが、Vプリカ(法人専用アカウント)の審査では自社で運営しているホームページを持っていることが条件になっています。

与信審査や資料提出は必要ありません

ただ注意するべきなのは、利用できる店舗がオンライン店舗のみとなっているところです。コンビニ、デパートなどリアル店舗で使いたい方には向いていないでしょう。

また、クレジットカード払いやインターネット銀行で払うときは手数料がかかってきますので注意です。どの金額をチャージしても一律200円です。

ライフカードを持っている方は、200円引き、手数料無料でチャージすることができます。

ビジネスプリペイドカード

次に、三井住友カードが発行しているプリペイドカードを紹介したいと思います。

名称 ビジネスプリペイドカード
発行会社 三井住友カード
年会費 無料
ポイントサービス 2000円で1ポイント
チャージ方法 クレジットカード/インターネット銀行
利用可能店舗 日本国内外のVisa加盟店
有効期限 5年間
利用限度額 100万円
対象 法人のみ

2018年12月から三井住友カードが募集を開始した新しいビジネス向けのプリペイドカードです。

年会費はもちろん無料ですが、発行手数料が200円(税込)発送手数料が500円(税込)かかります。チャージ手数料200円(税込み)かかります。

カード利用をメールでお知らせする機能、不正利用を未然に防ぐ利用ロック機能がついています。

法人プリペイドカードのメリット、デメリット

ここまで法人プリペイドカードを紹介してきましたが、法人プリペイドカードにはメリット、デメリットがあるのでそれぞれまとめていきます。

結論から言うと、メリットよりデメリットのほうが大きいです。

法人プリペイドカードのメリット

プリペイドカードのメリットは大きく分けて3つです。

法人用プリペイドカードのメリット
  • ・審査なしですぐ作れる
  • ・海外で利用することもできる
  • ・使いすぎることが無い

プリペイドカードが、クレジットカードやデビットカードよりも優れている点が、審査なしですぐに作れるという点です。

このメリットは法人用のプリペイドカードでもそのまま当てはめることができ、法人設立直後でその他カードが作れないときなどは大活躍するでしょう。

法人プリペイドカードのデメリット

プリペイドカードのデメリットはいくつかありますが、順を追って説明をしていければと思います。

法人用プリペイドカードのデメリット
  • ・不正利用に対する補償が不十分
  • ・手数料がかかることが多い

不正利用に対する補償が不十分

プリペイドカードは、事前の不正利用対策はしっかりしていますが、使われてしまってからが弱いです。

前払いであることがデメリットになっていますね。

すでにお金は払ってしまっているので、返金対応に時間が数か月かかるケースが多いです。

手数料が高い

ライフカードのVプリカは、チャージする際には、200円。未利用のまま3ヶ月を経過した場合125円手数料としてかかります。

対して三井住友カードのビジネスプリペイドカードは、発行手数料が200円(税込み)、発送手数料が500円(税込み)、チャージ手数料200円(税込み)という何をするにも手数料がかかってきます。

このようにビジネス用のプリペイドカードは持っているだけで手数料が多く発生してしまいます。

法人プリペイドカードの今後

三菱UFJニコスと共同印刷株式会社が業務提携をして、2019年9月目途に法人プリペイドカードを発行すると発表しています。

三井住友カードを追いかける形で法人プリペイドカードを発行していくようです。

今後法人プリペイドカードが増えていけば各会社で競争が起こり、サービスも充実していくでしょう。

まとめ

法人プリペイドカードはかなりゆっくりですが、増えている傾向です。

法人プリペイドカードは、前払いなので使いすぎないという反面、デメリットもあるので理解してつかっていきましょう。

2018年12月に三井住友カードが発行を開始し、三菱UFJニコスが2019年9月にプリペイドカードを発行するため徐々に競争が激化しサービスが充実していくため、現在は黎明期といえるため、まだ作らないようがよいと言えるかもしれません。

日本で作れるブラックカード6券種はこれだ!

誰でも一度は耳にしたことがあるブラックカード

最高級ステータスのクレジットカードとして君臨するブラックカードについて、ブラックカードの種類や入会方法、おすすめのブラックカードなどを紹介していきたいと思います。

ブラックカードとは

まずは、ブラックカードとはどのようなカードなのかを解説していきたいと思います。

ブラックカードとは、その名の通り黒いデザインのカードで各カード会社が発行しているクレジットカードにおいて、最高ランクのステータスがあるクレジットカードのことです。

よく間違われるのがデザインが黒いだけのカードプレミアムカードでデザインが黒いカードもありますが、本当のブラックカードとはことなります。

クレジットカードのランク

クレジットカードのランクは、通常4つに分類されます。

クレジットカードのランク
  • ・一般カード
  • ・ゴールドカード
  • ・プラチナカード
  • ・ブラックカード

通常のクレジットカード < ゴールドカード < プラチナカード < ブラックカード の順にランクは上がっていき、ブラックカードが最も格式の高いステータスカードです。

近年では、通常のクレジットカードでもブラックのデザインのものがありますが、各ステータスは必ずカードに刻印がされています

ゴールドカードであれば「Gold」、プラチナカードであれば「Platinum」などです。唯一ブラックカードについては、各社呼び名が異なっており、プラチナカード以上のランクのカードで黒を貴重としたデザインとなっているため、ブラックカードと呼ばれています。

国際ブランドとクレジットカードのランク

国際ブランドとは、世界中で24時間クレジットカード決済が可能なシステムを提供する会社です。

クレジットカード会社は、どの国際ブランドのシステムを利用してカードを発行するか決定し、国際ブランドと提携することでカードを発行することができます。

国際ブランドには、それぞれカードのランクを規定しており、クレジットカード会社がカードを作るときに、国際ブランドとのやり取りでどのランクのカードを発行するかを決定します。

その国際ブランドのランクと先程紹介した4つのクレジットカードのランクを見比べて見たいと思います。

国際ブランド 一般カード ゴールドカード プラチナカード ブラックカード
VISA VISAクラシックカード VISAゴールドカード VISAプラチナカード VISA Infiniteカード
MasterCard スタンダードカード ゴールドカード プラチナカード
チタンカード
ワールドエリートカード
ワールドカード
JCB 一般カード ゴールドカード プラチナカード ザ・クラス
アメリカン・エキスプレス 名称なし(アメックスグリーン) ゴールド・カード プラチナ・カード センチュリオン・カード
ダイナース ダイナースクラブ ダイナースクラブ・プレミアム

MasterCardのみ細かく規定がありますが、その他の国際ブランドは基本的に紹介していた4つのランクに該当するカードがそれぞれ存在しています。

ダイナースのみ、最も低いランクのカードでも年会費が24,200円(税込)かかり、通常のゴールドカードとプラチナカードの中間に位置するカードとなっています。

国際ブランドごとに「どれぐらいのサービスが付帯されていればこのランクのカードと呼んで良い」という規定を作っており、すべてのカード発行会社のクレジットカードは、上記のいづれかに属するクレジットカードとなっています。

日本で発行可能なブラックカードと呼ばれるランクのクレジットカードを国際ブランドごとに見ていくと以下のようになっています。

国際ブランド VISA MasterCard JCB アメリカン・エキスプレス ダイナース
VISA Infiniteカード ワールドエリートカード
ワールドカード
ザ・クラス センチュリオン・カード ダイナースクラブ・プレミアム
SURUGA VISAインフィニットカード LUXURY CARD GOLD
LUXURY CARD BLACK
JCB ザ・クラス アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード ダイナースクラブ・プレミアム

国際ブランドでありつつ、カード発行も行っている、JCB、アメリカン・エキスプレス、センチュリオン・カードはブラックカードのランクに当たる名前がそのままカード名称となっています。

VISAとMasterCardについては、いろいろなカード会社から発行がされていますが、日本ではVISAはスルガ銀行が発行するSURUGA VISAインフィニットカードがVISAの中で最もランクが上のVISA Infiniteカードに該当し、アプラスが発行しLUXURY CARDが管理するLUXURY CARD GOLD、LUXURY CARD BLACKがMasterCardの中で最もランクが上のワールドエリートカードに該当します。

ブラックカードの起源は?

ゴールドカードなどは金色のデザインで統一されていて、かつ「GOLD」などとカード券面に記載がありますが、なぜブラックカードは、統一された名称や記号がないのでしょうか。

それは、ブラックカードの起源による影響が色濃く反映されています。

もともとブラックカードは、アメリカン・エキスプレスのセンチュリオンという最上級カード(プラチナカードの上のクラス)が黒いデザインのカードであったことから「ブラックカード」と通称されるようになりました。

つまり、アメリカン・エキスプレスが最上級の黒いカードを発行するまでは「ブラックカード」は存在せず、センチュリオンカードから「ブラックカード」の歴史が始まりました

そのため、「黒いデザインのカード」という共通のデザインはありますが、その名称は各カード会社ごとに異なっているのです。

ブラックカードとその他カードとの違い

ブラックカードとその他カードの違いで、最も大きな違いは、年会費、限度額、そしてサービスです。

それぞれ個別に見ていきたいと思います。

年会費

一般的なクレジットカードの年会費は、無料なものから数千円程度ぐらいまでが多くなっています。

ゴールドカードの年会費でも、最も安価なものでMUFGカード ゴールドの2,095円(税込)となっており、高いクラスのものではダイナースクラブカードが年会費24,200円(税込)、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの年会費が31,900円(税込)となっています。

主要なブラックカードの年会費

ステータスが最も高いブラックカードはその年会費も非常に高額になっています。国内で発行可能なブラックカードについて年会費を見てみましょう。

カード名称 SURUGA VISAインフィニットカード LUXURY CARD GOLD LUXURY CARD BLACK JCB ザ・クラス アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード ダイナースクラブ・プレミアム
年会費 132,000円 220,000円/ 110,000円/ 55,000円 385,000円 141,000円

年会費だけで100,000円以上のカードが多く、最も安価な年会費でJCB ザ・クラスの55,000円で、最も高い年会費ではアメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの385,000円です。

入会金もあるアメックス

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、年会費以外に入会金も必要になります。入会金は入会年に支払うだけですが、その入会金は550,000円と非常に高額で、年会費と合わせるとカード保有初年度は、935,000円もかかることになります。

ブラックカードの限度額

クレジットカードの主要なサービスである、後払い決済(ショッピング枠)はカード所有者の信用を元に限度額を設定しています。日本のクレジットカード会社では、各社最高限度額を紹介しているクレジットカード会社もありますが、ダイナースカードやアメリカン・エキスプレスなどのブラックカードと呼ばれるランクは一律の限度額がなくカード所有者ごとに限度額が設けられています

そのため、「ブラックカードは戦車でも買える」などという流言がありますが、すべてのブラックカードで戦車が買えることはなく、しっかりと個別に上限が設定されています。

海外の資産家クラスの方であればありえるかもしれませんが、通常は何百万円〜一千万円ぐらいで、資産状況などによってはそれぞれ上限が変わることもあります。

余談ですが、現在ではほぼすべてのクレジットカード会社が発行しているゴールドカードも、アメリカン・エキスプレスが最も早く発行をしています。そのため、バブル時代には、アメリカン・エキスプレスのゴールドカードを持つことがステータスであった時代もあります。

主要なブラックカードの限度額

それでは主要なブラックカードの限度額を見てみましょう。

カード名称 SURUGA VISAインフィニットカード LUXURY CARD GOLD LUXURY CARD BLACK JCB ザ・クラス アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード ダイナースクラブ・プレミアム
利用限度額 一律の規定なし 一律の規定なし 一律の規定なし 350万~500万円 一律の規定なし 一律の規定なし

ブラックカードと呼ばれるランクのクレジットカードは、JCB ザ・グラスを除いてどのカードも、限度額において一律の規定がありません。

一律の規定がないということは、利用者の資産状況や収入、職場などにより個別に設定されています。

個別に設定される限度額

個別に規定が設定されているクレジットカードは、どのカードも支払能力があれば利用限度額がどんどん上がる傾向にあります。

例えば、アメリカン・エキスプレスのカードはすべて一律の利用限度額がないため、1年分の月会費の低いグリーンのアメリカン・エキスプレス・カードでも利用限度額を非常に高くすることはできます。

利用限度額を高く設定すれば、1枚のクレジットカードで様々な決済を使ってもらえるため、クレジットカード会社としてもメリットが非常にあります。

ただし、限度額を高く設定しすぎて支払い可能な金額を超えて使われてしまった場合、クレジットカード会社は回収に時間とお金がかかるため、できる限り支払能力があると思われる金額の最大限の金額を設定しています。

限度額を上げる方法

限度額を上げるためにはどのような方法があるのでしょうか。

カード会社によって答えは異なるますが、共通していえる答えはカード会社からの信頼を得ることです。

クレジットカードの上限金額は、カード会社が「この人にだったらいくらまで貸し付けても(代わりに支払いをしても)、あとで回収ができる」という信用を元に決められています。そのため、支払能力があればその上限枠も上げてもらえます。

この信用を得るための要素は以下のような信用情報です。

信用情報
  • ・年収
  • ・保有資産
  • ・利用実績
  • ・職業や勤め先
  • ・他カードの利用(支払)履歴

この利用限度額の設定は、クレジットカード会社によって対応や参照する要素の比重が異なり、どんどん勝手に利用限度額の上限を上げてくれるクレジットカード会社もあれば、利用者からの申請があったあとに審査を行い利用限度額を再度設定する会社もあります。

特にアメリカン・エキスプレスのカードは支払能力があれば(毎月支払いを遅れずすれば)、1,000万円近くまではすぐに利用限度額を上げてもらえるようです。

クレジットカード会社としての規模が世界的に非常に大きいため、リスクを取ることが可能で、利用限度額についても柔軟な姿勢をしているのです。

サービス

ブラックカードのサービスは各社ごとに独自性をだすために様々なサービスが用意されていますが、ゴールドカードなどにはないサービスでよくあるサービスをいくつか紹介したいと思います。

24時間365日のコンシェルジュサービス

ブラックカードのサービスで特筆すべきことはこの24時間365日のコンシェルジュサービスでしょう。

ゴールドカードやプラチナカードでも似たようなサービスはありますが、ブラックカードが他のランクと異なるのは、専属のコンシェルジュが付くということです。

専属のコンシェルジュのため、利用する際に待ち時間が短く、過去の動向などから提案される内容も洗練されていきます。

そんため、サービスを利用している方では「まるで秘書を雇っているよう」と言われる方もいます。

高額な旅行傷害保険

こちらはプラチナカードなどでも付与されている場合が多いですが、高額な旅行傷害保険が無料で付与されています。

ブラックカードの保有者はお金と時間に余裕がある方が多いことから、旅行などへも頻繁に出かけられると思いますが、ブラックカードには、国内海外いづれも高額な旅行保険が付与されているため、安心できます。

入会方法

ここではブラックカードを取得したい方向けにどのようにすれば入会が可能なのかを説明したいと思います。

ブラックカードの入会方法

招待制クレジットカード

ブラックカードは一般的なクレジットカードと異なり、ステータスを上げるために一部の人のみが持てるよう完全招待制のクレジットカードとなっています。

招待制のクレジットカードとは、カード会社からクレジットカード保有者へカード切替の案内を送付するクレジットカードです。

この案内のことをインビテーション(招待状)と呼び、基本的にはすべてのブラックカードは、クレジットカード会社からインビテーションが来てはじめてブラックカードを申込みすることができます

一般的な作成手順

それではどのようにしたらクレジットカード会社からインビテーション(招待状)が届くのでしょうか

クレジットカード会社によっても異なりますが、基本的にはどのブラックカードも以下の手順を踏む必要があります。

ブラックカードの作成手順
  • 1. 自分が利用したいブラックカードを選ぶ
  • 2.「1」で選んだカード会社のWebから申込める最高ランクのカードを申込み/保有。
  • 3.「2」で作ったカードを利用。

JCBやアメリカン・エキスプレスの場合は、ブラックカードのひとつ下のランクであるプラチナカードを保有し利用することでインビテーションが届き、ダイナースクラブ・プレミアムカードを取得したい場合は、ダイナースクラブカードを利用し続けることで招待状が届きます。

インビテーションが届く利用額

入会方法で最も重要なことがこの、いくらぐらい使えばインビテーションが届くのかということです。

この問に対する明確な回答はなく、取得したいブラックカードとカード会社によって異なるというのが最も近い回答になります。

インビテーションを受けるためのおおよその利用額はカード個別に紹介をしたいと思いますが、同じカードでも利用者によってインビテーションが届くタイミングが異なっていたりするため、参照程度にご覧頂ければと思います。

基本的には、作りたいブラックカードのカード会社のクレジットカードにできるだけ支払いをまとめ月の利用金額をできるだけそのカードに集中させてインビテーションを待つということが正攻法です。

ブラックカードの個別入会方法

ここでは、カードごとにどのようにすれば入会することが(インビテーションが届く可能性があるのか)をご紹介したいと思います。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

ブラックカードを作ったと言っても過言ではないアメリカン・エキスプレスの最高峰、クレジットカードの中でも最高峰のカードと言えるかもしれません。

アメリカン・エキスプレスは、利用できるところが少ないと言われますが、それは一般的な目線でいうと少ないと言えます。

ただし、このセンチュリオンカードを持つような方が使用する箇所、例えばアジア圏などで高級店と言われないようなホテルや飲食店などではなく、世界的にグループを持つホテルや全てで使えると思って頂ければと思います。

それでは、入会方法をご紹介したいと思います。

作成手順

センチュリオン・カード保有者の情報によると、インビテーションが来るまでの最短保有年数は2年間ほどのかたがいたり、月間約150万円ほどの利用でインビテーションが来た方もいらっしゃいます。

そのため、一律の条件に基づいてインビテーションが来るものではないと言えます。

センチュリオン・カードの詳しい申込み方法については、 センチュリオンはこうやって作る!保有者3名のインタビューもで紹介をしています。

センチュリオンカードを目指すために、まずはアメリカン・エキスプレス・プラチナカードを申込みする場合は、以下からプラチナカードの申込みが可能です。

[amex_platinum]

ダイナースクラブ・プレミアムカード

ダイナースクラブのプロパーカードはプレミアムと通常の2つのカードしかありません。
通常のダイナースクラブ・カードでも、普通のゴールドカードよりも付帯サービスが充実していることで有名です。
それでは、入会方法をご紹介したいと思います。

作成手順
  • 1. ダイナースクラブ・カードを申込む。
  • 2. 月間50万円のカード利用をする。
  • 3. 3年以上使用しインビテーションを待つ。

ダイナースクラブ・プレミアムはの作り方は、月間のカード利用金額もさることながら、安定を重視しているのか、継続利用年数も重要な項目となっています。

通常はその他のブラックカード同様にクレジットカードの利用をして積み上げることでダイナースクラブ・プレミアムカードを取得することができますが、あまり知られていない別の方法もあります。
それは、ダイナースのブラックカード専用営業マンを紹介してもらいブラックカードを作るということです。
ダイナースには、ブラックカードのみを勧める営業の方が存在しています。その方とは誰かに紹介してもらうしか会うことができません。
そのため、現実的には以下のような作成手順となります。

作成手順
  • 1. ダイナースクラブ・プレミアムカードを持っている方で営業の方経由で作った方に営業の方を紹介してもらう。
  • 条件1.年収が1,000万円以上。
  • 2. プレミアムカード専用の営業の方経由で、プレミアムカードを申込みする。

営業の方と知り合うことができれば、申込み内容に虚偽などがなく、1,000万円以上であれば、ほぼ作ることができます。
友人などでダイナースのブラックカードを持っている方に通常の申込み方法か、営業の方経由の申込みか確認をしていけば、ご紹介いただくことも可能になっていくと思います。

LUXURY CARD GOLD

LUXURY CARD BLACK

LUXURY CARD(ラグジュアリーカード)のブラックカードはゴールドカードのひとつ下のランクに位置しています。

ブラックカードという固有名詞は今までなかったですが、国内でブラックカードというカード名称を使った初めてのクレジットカードです。

こちらのクレジットカードはWEBから申込みが可能なため、見た目にこだわりたいステータスカードを保有したい場合はこのカードを申込みしてみることが良いでしょう。

JCB ザ・クラス

日本が誇るクレジットカードの国際ブランドJCBの最高峰カードです。

作成手順
  • 1. JCBプラチナカードを申込みする
  • 2. 100万円/月以上のカード利用をする
  • 3. インビテーションを待つ

JCB ザ・クラスを作るためには、以前まではJCBゴールド ザ・プレミアというクレジットカードを作る必要がありましたが、2018年にJCBプラチナカードが登場したことにより、ザ・クラスの作り方も変わり、WEB申込みが可能なJCBプラチナカードをつくり、JCB ザ・クラスを作るという手順になっています。

ここまでが通常の方法ですが、「インビテーションを待てない!」という方向けに俗にいう「突撃」という入会方法があります。

突撃をする場合の入会手順は以下です。

作成手順
  • 1. JCBゴールドカード以上を保有
  • 2. JCBゴールドデスクに電話しJCB THE CLASSの案内をもらう
  • 3. 案内に同封の申込書で申込みをし審査結果を待つ

ゴールド以上のJCBカードを保有していれば、カード裏面に記載してあるゴールドデスクなどに電話をしてJCB ザ・クラスの案内を手配することができます。

申込みをして実際に審査に通るかはその人次第ですが、予め1年以上はゴールドカード以上を保有し、少なくとも30万/月ぐらいの決済はしておいたほうが良いでしょう。

[jcb_platinum]

SURUGA VISAインフィニットカード

スルガ銀行が発行するVISAの最高峰クレジットカード、VISAインフィニットカードです。

このブラックカードは通常の申込み方法がないため、方法としてはスルガ銀行の担当と知り合うことが重要となります。

もちろん大前提としてスルガ銀行口座を持っていることは、必要ですが、住宅ローンなどを組んでいなくても通常の銀行貯金以外で定期預金各種ローン投資信託などのサービスを受けていれば作れる可能性があります。

具体的な作成手順は以下のとおりです。

作成手順
  • 1. スルガ銀行の口座をつくる。
  • 2. その他銀行のサービスを利用する
  • 3. スルガ銀行の営業から商品の案内が来た際に、申込み可能か聞く。

スルガ銀行が発行するクレジットカードには、VISAのインフィニットカード以外にもSURUGA VISA クレジットカードがありますが、このカードを持っていてかつ、上記の1、2を満たしているとインビテーション(招待状)が届きます

SURUGA VISA クレジットカードの保有は必須条件ではないため、無理に申込む必要はありませんが、スルガ銀行の口座は必須条件です。

スルガ銀行とつながりを持っておくと、各種サービスの案内が営業部から電話などで来ます。その時がチャンスで、営業部から電話があった場合は、「VISAインフィニットカードの申込みが可能か。」と聞くようにしましょう。

銀行口座の保有歴が長いとそれだけ様々な各種案件の紹介が来るため、VISAインフィニットカードを申込みできる可能性は高まりますが、保有者それぞれ作れた年月やインフィニットカードを案内された年月がことなるため、必ずしも何年以上などの縛りがあるわけではないようです。

ローンなど銀行口座以外のサービスを利用していなくても作ることは可能となっているため、スルガ銀行の口座を保有し各種案内の電話を待つか、SURUGA VISA クレジットカードを利用するようにしましょう。

センチュリオンはこうやって作る!保有者3名のインタビューも

どうやって作ることができるのか謎に秘めたブラックカード、センチュリオンカード

私自身も欲しくてどうやって手に入れるのかが知りたいため、センチュリオンカード保有者3名にインタビューしてきてリサーチしてきました。

その取得難易度、どうやって作れるのか取得方法をまとめましたので、センチュリオンカードを作りたいと考えている方は是非参考にしてみてください。

アメリカンエキスプレスセンチュリオンカードとは

センチュリオンカードとは、アメリカンエキスプレス社が発行する最上級のクレジットカードです。通称、ブラックカードともいわれています。

ブラックカードといえばセンチュリオンと言われるほど、ブラックカードの代名詞的なクレジットカードです。

センチュリオンカードの特徴

まずはどのようなカードなのか、センチュリオンカードの年会費や特徴について説明していきます。

年会費

年会費
  • 年会費 378,000円
  • 入会金は別途540,000円
  • ※通常のクレジットカードには無い入会金が存在しています。

年会費無料のクレジットカードが多く、ゴールドカードでも数万円、ブラックカードで十数万円の年会費が多い中、センチュリオンカードはとんでもない年会費ですね!

また、センチュリオンカードに限っては、通常のクレジットカードにはない入会金があるということも特徴の一つとして挙げられると思います。

初年度に約100万円かかってしまうセンチュリオンカードカード券面はなんとチタンでできています(プラスチック製ももちろん選べます)

限度額

カード利用額の一律の制限がなし、という言葉が間違って世間では伝わってしまい、センチュリオンカードで戦車でも買える、と思われています。

実際の限度額は、センチュリオンカード保有者それぞれ個別に設定されます。利用限度額1億の人もいれば1000万円の人もいるということですね。

そのため、戦車でも買えるセンチュリオンカードがあるかもしれませんが、高級車を買えないセンチュリオンカードもある可能性があるということです。

特典

センチュリオンカードは、特典が非常に多いため、他のクレジットカードにない特典かつサービスのみ抜粋しました。

専属コンシェルジュ

センチュリオンカードには、専属のコンシェルジュがつき無茶な願いもかなえてくれるサービスです。

例えば、会員制の高級レストランの予約や、高級ゴルフコースなどの予約などもできることがあります。

専属のコンシェルジュのため、趣味趣向から提案をしてくれることもあります。

航空券アップグレードプログラム

こちらはいくつかの条件があるものの、無料で航空券のアップグレードをしてくれるサービスです。

国内線アップグレードの条件
  • 専属コンシェルジュを通して宿泊先と飛行機を予約
  • 変更対象は基本カード会員のみ(家族カード会員などは対象外)

基本的にはこの2つの条件をいづれも満たしている場合にのみ、JALならファーストクラス、ANAならスーパーシートプレミアムに無料でアップグレードをしてくれます。

恐らく、コンシェルジュ経由で予約する際に、アップグレード先の座席が空いている航空機のみ提案がされるため、コンシェルジュ経由で予約をすれば、必ず行ってもらえます。

ホテルグループの上級会員になれる

以下で紹介する世界中にホテルを持つホテルグループの上級会員になれます

上級会員のメリットは、部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなど無料な点でホテルグループごとにどのようなサービスかは変わっています。

ホテルグループ ステータス 代表ホテル
Marriott Bonvoy ゴールド会員 マリオット、リッツカールトン、ウェスティン
ヒルトン ダイヤモンド会員 ヒルトン
インターコンチネンタル ホテルズ グループ(IHG) プラチナ会員 インターコンチネンタル

センチュリオンカードの作り方

センチュリオンカードの作り方は、2019年4月にアメリカンエキスプレスカードのプラチナカードが、インターネットなどから申込みできるようになったため、ゴールドカードから作る必要はなくなりました

2019年4月以降の最短でセンチュリオンカードを作る方法をご紹介します。

年会費

センチュリオンカードへのインビテーション(招待)は、申込書が郵送で届くパターンの他に、人によっては、アメックスから電話が来て入会を勧められるパターンもあるようです。

さて、最も気になる「一定額を使う」がどれぐらい使えばいいのかは、後ほど保有者のインタビュー内容を元に紹介をします。

余談ですが、2019年4月以前は、アメックスプラチナカードもインビテーションが必要でした。

アメックスゴールドカードを作ってから年間100万円程度利用し、アメックスプラチナカードのインビテーション(招待)を待たなければプラチナカードは作れませんでした。

センチュリオンカードは取得難易度ダントツナンバーワン※実体験あり

センチュリオンカードは、年会費もさることながら、取得難易度もその他のブラックカードやプラチナカードと比べても非常にハードルが高いクレジットカードです。

ステータスカードとして有名ないくつかのカードと年会費、取得方法を比べて見たいと思います。

カード名称 センチュリオンカード ダイナースプレミアムカード ラグジュアリーカードGOLD(ラグジュアリーカードの最上位) ラグジュアリーカードBLACK
券面
年会費 入会金50万(税込)
年会費37,8万(税込)
年会費13万(税込) 年会費21.6万(税込) 年会費10.8万(税込)
取得方法 インビテーション(招待)のみ インビテーション(招待)と営業マンから入会 インビテーション(招待)新生銀行からの紹介、ラグジュアリーカードの方からの紹介 Web申込み可能

この表から分かる通り、センチュリオンカードのみ完全に招待制のみです。

ウェブから申し込みもできませんし、何を基準に招待されるかも明かされていません

さらには、センチュリオンカードの公式サイトも存在していなく、もちろんアメリカン・エキスプレスの公式サイトのどこを見てもブラックカードの記載はありません。

ダイナースプレミアムカードは通常はインビテーションが必要ですが、実はダイナースのプレミアムカードを紹介する専用の担当者が存在していて、その方に紹介をしてもらえれば作成することが可能です。実際私も持っております。

ラグジュアリBLACKカードはWebから申込み可能なカードで、最上位であるGOLDカードはインビテーション(カード会社の招待)が必要ですが、資産5000万以上保有もしくは新生銀行、ラグジュアリーカードの方からの紹介があれば作ることができます。実際ラグジュアリーカードGOLD、私は保有しています。

センチュリオンカードを持っている方3名にインタビュー!

実際にセンチュリオンカードを持っていた方3名にインタビューしたときの年齢、年収、ご職業、アメックス歴、月のクレジットカード使用額などを表にまとめました。

Aさん Bさん Cさん
年齢 63歳 52歳 34歳
職業 会計事務所経営 会社経営 会社経営
年収 1億~2憶 6,000万円 3,000万円
アメックス歴何年で取得できたか 不明(かなり昔なので覚えてない) 3年 2年
月額クレジットカード使用額 300万円以上 500万円以上 150万円以上

年齢や職業にはばらつきがあり、アメックスを利用している年数にしても2年で取得できている方がいることから、あまり重要ではなさそうです。

最も重要だと思われるポイントは、150~200万円/月以上はクレジットカードを使っているというところです。

クレジットカードは、アメックス1枚にして、決済金額をまとめており、利用先は、コンビニなど安い店舗から一見では予約できないレストランなどの飲食店、一泊3万円以上の高級ホテルが中心のようでした。

センチュリオンカード質問集

ここではセンチュリオンカードを実際に持っている3名に、よく言われている疑問や質問をしていました。

今まで言われていることとは実際は異なることが多くあるため、センチュリオンカードを作りたいと思っている方の約煮立てればと思います。

キャバクラやクラブで使うとインビテーションが来なくなる?
3人とも水商売の店で毎月高額決済しているようなので問題ないようです。
コンビニなどの少額決済は悪影響?
関係ありません。みなさん、アメックスしか持ってなかったようなので・・・。決済をアメックスに集中すれば決済額が増えるため逆に良いです。
アメックスプラチナビジネスカードで多額の金額決済でインビテーションきますか?
あくまで個人のプラチナカードの決済での金額のみを対象としています。ビジネスカードをいくら使ってもセンチュリオンカードは作れません。
家族カードはありますか?
配偶者には、センチュリオンカード、その他の家族にはプラチナカードかゴールドカードが発行されます。どちらも無料

まとめ

アメックスセンチュリオンカードは、取得難易度は現在日本では断トツナンバーワンで最高のステータスカードです。

取得難易度と年会費の高さから保有者すうも非常に限られているため、センチュリオンカードこそ真のブラックカードといっても過言ではありません。

欲しい方は、ぜひアメックスプラチナカードを作り、支払いをできるだけアメックスプラチナカードにまとめて200万円/月のクレジットカード利用をし、センチュリオンカードのインビテーションを待ちましょう!

nanaco(ナナコ)の使えるお店

nanaco(ナナコ)の使えるお店

nanaco(ナナコ)を利用するに辺り、最も利用することが多いのが、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブンアイホールディンググループの店舗だと思います。

ただし、実はnanaco(ナナコ)が使えるお店は、セブンアイホールディング以外にも多くの店舗で利用ができます。

nanaco(ナナコ)が使えるお店の詳細はこちらの公式サイトで紹介されています。

nanaco(ナナコ)の還元率

上記で紹介したようにnanaco(ナナコ)を使えるお店は非常に多くの店舗があります。

nanaco(ナナコ)を使えるお店で注意しなくてはいけないのが、nanaco(ナナコ)を使えてもポイントが貯まるお店と貯まらないお店、還元率に差がある点です。使えるお店でもポイントの貯まりやすさが異なる店舗があります。使えるお店とポイントの有無の一部店舗を以下に紹介したいと思います。公式サイトではすべてのお店を紹介しています。

店舗名ポイントの有無
セブンイレブン100円つき1ポイント
イトーヨーカドー100円つき1ポイント
西武・そごう100円つき1ポイント
ヨークマート100円つき1ポイント
ヨークベニマル100円つき1ポイント
ザ・プライスポイントなし
デリシア200円つき1ポイント
アップルランド200円つき1ポイント
ダイイチ200円つき1ポイント
ザ・ガーデン自由が丘200円つき1ポイント
ロフト100円つき1ポイント
かっぱ寿司100円つき1ポイント
デニーズ200円つき1ポイント
かっぱ寿司100円つき1ポイント
coco壱番200円つき1ポイント
コメダ珈琲200円つき1ポイント
上島珈琲店200円つき1ポイント
マクドナルド200円つき1ポイント
ドミノ・ピザ200円つき1ポイント
ミスタードーナッツ200円つき1ポイント
ビッグカメラ200円つき1ポイント
赤ちゃん本舗100円つき1ポイント
ツルハグループ200円つき1ポイント
ココカラファイン200円つき1ポイント
エッソ給油1リットルにつき1ポイント
モービル給油1リットルにつき1ポイント
ゼネラル給油1リットルにつき1ポイント
コカ・コーラ自販機100円つき1ポイント

コンビニやガソリンスタンド、飲食店、自動販売機にまで使えてしまいます。基本的にnanaco(ナナコ)が利用できるところはできるだけ使ったほうがおトクになります。

しかし、上記のように還元率は、100円つき1ポイントの店舗では1%200円つき1ポイントの店舗では0.5%となります。1%の還元率では、nanacoを使ったほうが通常のクレジットカードよりもおトクになりますが、0.5%の還元率では、通常のクレジットカードと変わらないため、あまりおススメができません。

ただし、この還元率は、現金でチャージをしてnanacoを利用した場合の還元率のため、nanacoチャージをクレジットカードにすることで還元率を1%以上に買えることができます

nanacoチャージをクレジットカードでしてポイントを2重取りにする方法は、nanaco チャージでおトクになるクレジットカードで紹介をしています。

nanaco(ナナコ)の作り方

nanaco(ナナコ)の作り方の種類

nanacoの作り方は2種類の方法があります。それは、店頭での申込みパソコンやスマートフォンでの申込みの2種類です。

ここではそれぞれの方法での作り方を解説しますが、オススメの作り方はパソコンやスマートフォンでの申込みです。

店頭での申込み

店頭での申込み手順

店頭での申込み手順
  • 1.セブン-イレブンやイトーヨーカードなど、nanacoカード入会を受け付けしているお店に設置しているお店へ行きます。
  • 2.店頭に設置してある申込書に必要事項を記入します。
  • 3.レジカウンター・サービスカウンターでその場で発行できます。

店頭での申込みする場合の注意点

店頭での申込みの場合、必要事項を手で記入する必要があります。15歳以下の方がnanacoを作成する場合、親権者の同意(署名)が必要なため、予め同意書などを親権者に作成してもらうか、親権者と一緒にお店に行く必要があります。

また、nanacoのカードを発行するためには、発行手数料300円(税込)がかかるため、レジカウンター・サービスカウンターで発行する時に支払いをする必要があります。

nanacoカード入会を受け付けているお店

nanacoカードを申込みする場合は、店頭に申込用紙が置いてある店舗へ行く必要があります。具体的には以下の店舗で入会を受け付けているため、以下の店舗で申込みをするようにしましょう。

nanacoカードが作れる店舗
  • ・セブン-イレブン
  • ・イトーヨーカドー
  • ・ヨークベニマル
  • ・ヨークマート
  • ・デニーズ
  • ・西武・そごう

パソコンやスマートフォンでの申込み

スマートフォンでの申込み手順

スマートフォンでの申込み手順
  • 1.Web申込書作成ページから必要事項を入力します。
  • 2.お申込み後、受付完了メールがWeb申込書に記載したメールアドレスに送付されます。
  • 3.nanacoカード入会を受け付けている店頭でメールを提示しカードを受け取ります。

パソコンでの申込み手順

パソコンでの申込み手順
  • 1.Web申込書作成ページから必要事項を入力します。
  • 2.お申込み後、受付完了メールがWeb申込書に記載したメールアドレスに送付されます。
  • 3.Web申込書ボタンをクリックして「Web申込書」を印刷、または「Web申込書番号」をメモしてください。
  • 4.nanacoカード入会を受け付けている店頭で、印刷した「Web申込書」または、メモした「Web申込書番号」を提示しカードを受け取ります。

パソコンやスマートフォンでの申込みする場合の注意点

15歳以下の方は、親権者の同意が必要なため、Webからの受け付けができないため、スマートフォンやパソコンからの申込みができません。そのため、面倒でも店頭に行って申込書に手書きで必要事項を記入する必要があります。

また、申込み手順「2」の受付完了メールは、入力日を含め8週間後までに店頭に行く必要があります。8週間というとおおよそ2か月間になるため、問題はないかと思いますが、メールをなくしてしまわないようにしましょう。

パソコンからの場合は、メールを受け取った後に、「Web申込書」を印刷、または「Web申込書番号」をメモすることが必要なため、スマートフォンからの申込みのほうが簡潔で良いかと思います。

nanacoカード入会を受け付けているお店

こちらは、店頭での申込みができる店舗と同じ店舗になっています。

店頭で申込可能な店舗
  • ・セブン-イレブン
  • ・イトーヨーカドー
  • ・ヨークベニマル
  • ・ヨークマート
  • ・デニーズ
  • ・西武・そごう
ここがポイント!
  • 1.手書きは手間がかかるため、スマートフォンがおススメ
  • 2.15歳以下の場合は、店頭に行く必要がある
  • 3.発行手数料に300円(税込)がかかる